〒467-0803 愛知県名古屋市瑞穂区中山町5-6

歯と歯の間の掃除道具について①|いわむら歯科|瑞穂区中山町の歯医者

トピックス TOPICS

歯と歯の間の掃除道具について①

こんにちは、名古屋市瑞穂区にあります、桜山駅から徒歩6分、いわむら歯科院長の岩村です。

今回から何回かに分けて「歯と歯の間の掃除道具」について紹介していこうかと思います。皆様は歯ブラシで歯を磨いた時に他の道具でお掃除していますか?ある研究結果では、歯と歯の間にある磨き残しは歯ブラシだけだと半分程度残ってしまうそうです。実際、歯周病の治療をする際に歯ブラシ指導をするのですが、大体歯と歯の間に磨き残しが多くて、歯周病が進行していることが多いです。

代表的な掃除道具としては
①糸ようじ(デンタルフロス)
②歯間ブラシ
③ワンタフトブラシ
④ウォーターピック
⑤エアーフロス
があります。それぞれについて解説していきます。

今回は糸ようじ(デンタルフロス)について説明していきます

糸ようじ(デンタルフロス)
糸ようじとは、歯と歯の間の汚れ(歯垢=プラークや食べかす)を取り除くために使う、細い糸状の歯科清掃用具です。歯ブラシでは届かない比較的狭い隙間の清掃に非常に効果的です。ロールタイプとホルダータイプがあります。
ロールタイプ(糸巻きタイプ)
自分で必要な長さにカットして使います。使用したフロスは使い捨てなので、衛生的です。指巻き式で細かく操作できますが、慣れるまでに少し時間がかかることもあります。1個の商品で100回程度使用できるので、コストパフォーマンスにも優れています。
ロールタイプの使用法は下記のとおりです。
①フロスを約40cm程度で切ります
②両手の中指に巻きつけ、10~15cmくらいをピンと張ります
③親指と人差し指でフロスをつまんで操作します
④歯と歯の間にゆっくり入れてください。その際に無理に押し込むと歯茎を痛めたり、出血することがあります。
⑤歯の側面に沿わせて上下にこすってください。もしも、動かしづらい場合は横から抜いてください
⑤各歯間で新しい部分を使うようにしてください。
ホルダータイプ(Y字型・F字型など)
持ち手が付いていて初心者におすすめです。奥歯に届きやすいY字型と前歯に使いやすいF字型があります。1個当たりの価格がロールタイプと比べ割高なので、コストパフォーマンスにやや劣る点と、複数回使用する事が多く衛生的には劣る点があります。最近では、ホルダーに自分の好きなロールタイプのフロスを装着できるタイプもあり、従来のホルダータイプと比べて衛生的、従来のロールタイプよりもコストパフォーマンスが高いです。
ワックスタイプとノンワックスタイプ
糸表面にワックスが塗られているタイプと、塗られていない「ノンワックス」タイプのフロスがあります。ワックスありのタイプは糸の滑りが良いため、歯間への出し入れがスムーズにおこなえます。歯間が狭く糸が入りづらい方、初心者で糸を歯の隙間にうまく差し込めない方におすすめです。
一方、ノンワックスタイプはその分繊維が広がりやすく、歯垢をうまく絡めとることができます。
それぞれ良い面があるため、自分に合ったフロスを使うようにしてください。
素材について
使用される素材によって、デンタルフロスの持つ強みは異なります。代表的な「ナイロン」「ポリエステル」「ポリエチレン」の3つについて、それぞれの特徴を見ていきましょう。
1. ナイロン(Nylon)
特徴: 最も一般的で安価な素材。
構造: 多数の細い繊維(マルチフィラメント)を束ねたもの。
長所:柔らかくてしなやか、歯に優しい、種類や形状(ワックスあり・なし、香り付きなど)が豊富
短所:狭い歯間に通すと繊維が裂けやすいことがある、フロスがほつれることがある
2. ポリエステル(Polyester)
特徴: ナイロンと似ているが、やや耐久性が高い。
長所:強度があり、裂けにくい、摩擦にも比較的強い
短所:ナイロンよりもやや硬めの感触
3. PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)
通称: Teflon(テフロン)素材
特徴: 高性能な滑り素材で、狭い歯間にもスルッと入る
長所:滑りが良く、歯間に通しやすい、耐久性が非常に高く、裂けにくい、金属の詰め物やブリッジがあっても安心
短所:歯垢の「こすり取り力」はナイロンよりやや劣ることがある、高価
4. 超高分子量ポリエチレン
特徴: 医療用にも使われる強靭な素材。最近増えてきた。
長所:非常に丈夫で裂けない、強く引っ張っても伸びにくい、高摩擦にも強い
短所:コストが高め、一部の高級フロス製品に限られる


当院では、以下のフロスを販売しております。
①ルシェロフロス
ルシェロフロスは、髪の毛の約1/100の細さの極細繊維である、マイクロファイバーを採用しており、約1400本という従来品比約5倍の豊富な繊維数で次々と歯面のプラークを強力に取り除きます。ミントワックス付きなので、歯間への挿入がスムーズです。ルシェロフロスの繊維の断面はエッジのついたくさび状のなっており、歯面についたしつこいプラークをしっかりとかき取ります。

②フロアフロス
歯周病予防のための 歯ぐきに優しいデンタルフロスです。歯周病予防に必要不可欠なのは、歯肉縁上・縁下1~2mmに付着したジンジバル(歯肉の)・プラークを落とすことですが、フロアフロスは384本の繊維(エキスパンドタイプ)がフワッと広がり、隣接面に挿入しても歯肉を傷つけることなく、プラークを残さずからめとることができます。ワックスつきなのに、繊維がやわらかいので、歯肉を傷つけずに歯と歯の接した面や歯肉付近のプラークを取り除くことができます。素材はポリエチレンです。

③ライオンDENT.EX ウルトラフロス
丈夫で持ちやすく、操作性に優れた独特のY字型ホルダーを採用しており、前歯部から臼歯部まで確実にコントロールできます。さらに先端にかけて曲線を描くようにカーブしているので、フロッシングしにくい臼歯部でも簡単に届かせることができます。フロスにわずかなたるみを持たせることで、束状のフィラメントが歯面に巻き付くように広がり、効果的にプラークを除去できます。超高分子量ポリエチレンから造られた高強度繊維材料であるテクミロンを使用しており、その耐久性は市販によくみられるナイロンフロスの約3~5倍ですので、歯ブラシと同じように水洗して乾燥すると何回か繰り返し使えます。摩擦抵抗力はナイロンの約1/4~1/3なので、滑りがよく、きつい歯間部でもスムーズに入り込みます。