〒467-0803 愛知県名古屋市瑞穂区中山町5-6

口臭治療って何するの?(初診編6)|いわむら歯科|瑞穂区中山町の歯医者

トピックス TOPICS

口臭治療って何するの?(初診編6)

こんにちは、名古屋市瑞穂区にありますいわむら歯科院長の岩村です。
今週は口臭治療の診査項目のなかでも「口腔内細菌数の計測」について説明します。

以前にも記載しましたが、口臭は口腔内のたんぱく質を口腔内細菌が分解することによって出る揮発性硫黄化合物が主な原因と言われています。そこで、口臭を軽減するためには口腔内細菌を減少させる対応策がとられます。口臭がある人は歯周病や虫歯を治療することで治りますと書いてある記事が散見されますが、口腔内疾患がなくても口臭が発生する生理的口臭についてはその対策では不十分です。生理的口臭の改善には舌表面と唾液中に存在する細菌数を測定することが一つの指標となります。

当院では、細菌数測定にパナソニック製の細菌カウンタDU-AA01NP-Hを使用しております。細菌検出技術「DEPIM」により、約1分で培養法と同等の細菌数測定結果が得られます。
※DEPIM(DiElectroPhoretic Impedance Measurement):誘電泳動で液体中の細菌を電極に捕集させ、インピーダンスの変化を計測して検体1 mL中の細菌濃度(cfu/mL)に換算し、定量的に細菌数を計測できる測定方法
DU-AA01NP-Hは口腔内機能低下症の口腔内清掃不良の検査や入院患者の口腔バイオフィルム感染症の検査時に保険での使用が認められている細菌カウンタです。細菌数によって7段階に分かれていて、レベル3~5は注意、レベル6~7は改善が必要となっています。

舌表面の細菌数が多い場合は舌苔の付着状態も含めて判断し、舌清掃指導を行います。唾液中の細菌数が多い場合は殺菌効果のあるうがい薬の使用を指導します。当院では、様々な殺菌効果のうがい薬を多数取り揃えておりますので、唾液中の細菌数に応じたうがい薬の
使用を薦めております。

また、細菌叢を調べることでどのような細菌が自分に多いかわかるキットも大学病院時代には使用しておりました。しかし、検査に2週間程度かかることと高額の検査料金がかかるため、当院では実施しておりません。
特定の細菌について調べるキットや機械も存在しますが、こちらも当院では実施しておりません。ご了承ください。